はぎちゃんとはぎく
んの旅行日記

■厳美渓
7時に国立を出て直ぐ降り出した雨。杤木で止んだが、西から崩れてくる雨に追われるように高速道路をひた走り、
最初の見学置の厳美渓では橋の上から桜を眺めただけの短時間でバスに戻りました。 
次に予定していた中尊寺をパスしたもの、背中を追いかけてくる雨雲から逃げ切って、北上展勝地に変更しました。
■北上展勝地
2021年北上展勝地さくらまつりは15日からスタートですが、もう満開でした♪
また、人も多くなかった為、ゆっくり散策する事ができました。




▲桜まつりの前日の為、駐車場は萩バス1台のみでした!

▲駐車場の方にSLが活躍した雄姿が展示さていました

▲1日目宿泊地:水神温泉~東館~

▲1日目の夕食♪
■中尊寺
一気に喜多方市の向かう予定だったが、昨日スルーした中尊寺に立ち寄ることにしました。
金色堂に入られた方も数人おられましたが、多くは桜を見ながら参道や境内を散策して済まされました。

【中尊寺について】
岩手県西磐井郡平泉町にある天台宗東北大本山の寺院。
奥州藤原氏三代ゆかりの寺として著名であり、平安時代の美術、工芸、建築の粋を集めた金色堂を始め、多くの文化財を有する。境内は「中尊寺境内」として国の特別史跡に指定されている。
▲比叡山延暦寺から分火された「不滅の法灯」が灯る本堂

▲坂の途中にある展望台からの眺め。桜満開♪

■喜多方ラーメン


▲こんどう食堂で美味しいチャーシュー麺を頂きました♪
■日中線しだれ桜並木
時々のパラパラ雨が少しだけ邪魔でした、全長3キロ・約千本のトンネルを充分に満喫する事ができました♪



▲日中線記念自転車歩行者道には、当時走っていたSLが展示されており、SLと桜のベストショットが撮れる人気スポットとして賑わいます。
■鶴ヶ城天守閣
余裕ができたので、3日目に予定していた鶴ヶ城を見学しました♪






▲2日目のホテル~東山グランドホテル~
■塔のへつり
帰りに塔のへつりで観光するついてに、昼食を取りました。

【塔のへつり(とうのへつり)】 『へつり』は川や断崖の険しい道を指す方言で、100万年の侵食・風化により奇岩がそびえて立つ国の天然記念物「塔のへつり」です。


▲2002(平成14)年に東北の駅百選に認定された、塔のへつり駅
